2014年08月24日

フォローミーby職場の教養(^O^)

フォローミー

アメリカの士官学校では、指揮官のあり方として、
「アフターユー、フォローミー」という精神を教えられるそうです。

平時は「お先にどうぞ」(アフターユー)と人を尊重する。
有事の際は、自分が先頭に立って「ついて来い」(フォローミー)の精神が必要だということです。

この言葉を日常生活に置き換えると、しばしば逆の光景を目にします。
満員電車でわれ先に座ろうとする人、渋滞する車線で無理やり割り込もうとする人、
バイキング形式のレストランで人に先んじて料理を取ろうとする人。

その一方で、何か面倒なこと、嫌なこと、難しいことが起きると、
自分は身を引いて、できるだけ関わろうとしない人。

このような例は、誰でも思い当たることはあるでしょう。
人間はいつも強くいられません。
理想通りには、なかなかふるまえないものです。

しかし、目指すは「アフターユー、フォローミー」の精神です。
特にリーダーは、問題が起きた時こそ、「ついて来い!」と率先して行動したいものです。

今日の心がけ◆いざという時は真っ先に行動しましょう

息子が小学生の時の参観会
妻が見に行った時に
先生から生徒に
「お父さんのお仕事は、何ですか?」
息子、張り切って手を挙げ、先生に指され
「お客さんに謝る仕事です。」face24

妻は、一瞬
「お母さんの料理で一番好きなのは、冷奴です。」
のCMが頭をよぎったようです。
face15

※注意 音が出ます。
  


Posted by 五朋建設 at 22:22Comments(2)営業部Mのブログ

2014年08月24日

今日はグレープフルーツで(๑≧౪≦)

君も喉が乾いたんだね


何を飲むのかな

OK
ウィルキンソン ミキシング グレープフルーツだね。

100年ブランド、ウィルキンソンの若者向けシリーズ。
グレープフルーツに「隠し味のハーブ&ハチミツフレーバー」と「強めの炭酸」をMIX。
すっきり甘く、移りゆく香りと強炭酸の刺激が心地よい時間を感じさせてくれる炭酸飲料。

モボだねぇ~face25
  


Posted by 五朋建設 at 17:23Comments(2)営業部Mのブログ