2015年09月30日

祖母の手料理by職場の教養(*゚▽゚*)

祖母の手料理

配送ドライバーのNさんは、昼食はいつも外食です。
栄養が偏っているという自覚はあるものの、
なかなか健康的な食生活ができません。

一人暮らしのため、夜の食事も、
<今夜はカップラーメンでいいか> 
<食べずに寝てしまおう>と、つい疎かにしがちです。

ある時、連休を利用して、久しぶりに実家に帰りました。
実家には今、両親と一緒に祖母も暮らしています。

祖母は小さい頃からNさんに愛情を注いでくれ、
いつも料理をふるまってくれます。
今回も、手料理を作って待っていてくれました。

忙しい日々の中で、久しぶりに訪れた穏やかな時間でした。
普段のだらしない生活を反省すると共に、
支えてくれる家族への感謝の念が湧いてきました。

仕事をする上で、健康な体を維持することは大切です。
その源は、日々の食生活であることを、実家に帰って思い出すことができました。

祖母の手料理が、いつにも増して美味しく感じられたNさんです。

今日の心がけ◆支えてくれる人への感謝を深めましょう


いただきます。
ごちそうさま。
face17
  


Posted by 五朋建設 at 22:09Comments(2)営業部Mのブログ

2015年09月29日

歌い続けるby職場の教養(*゚▽゚*)

歌い続ける

歌手の西城秀樹さんは、今年の四月十三日、
六十歳の還暦を記念して、バースデーコンサートを開きました。

派手な衣装と華麗なパフォーマンスで、日本の歌謡史に足跡を残した西城さん。
しかし、その隆盛を誇った時の姿は、今はありませんでした。

西城さんは、二〇〇三年、二〇一一年と二度、脳梗塞で倒れました。
今も右足と右手に痺れが残っている状況ですが、リハビリを継続しながら、
この日の舞台に上がりました。

「一進一退、くじけそうになる時もある。でも、心に響く歌を歌いたい」と、
応援してくれる人のために、歌い続けることを誓う西城さん。
今の状態をそのまま受け入れて、「再スタートです」と言い切ります。

「昔は良かった」と過ぎたことを懐かしんでも、時は戻りません。
過去の自分にとらわれていては、「今」を見失ってしまうでしょう。
できないことより、今できることを喜びとして、西城さんのように前に進んでいきたいものです。

今日の心がけ◆今ある力を最大限に活かしましょう


  


Posted by 五朋建設 at 22:09Comments(2)営業部Mのブログ

2015年09月29日

本鮪丼!!(*゚▽゚*)

食べログ
葵区×駿河区×和食の総合ランキング
emoji08堂々1位emoji08「清水港 みなみ」さんへ
行ってまいりました。emoji09

クチコミチェックでこれしかないという
限定の本鮪丼をオーダー

華やかface23


とろけるのがわかりますか?face23face23


この炙ったのには、驚きました。face23face23face23


オススメです。
face22

  


Posted by 五朋建設 at 16:16Comments(0)営業部Mのブログ

2015年09月29日

“駿菜 みさご”様(お引渡し) (*゚▽゚*)

静岡市駿河区八幡
建築いただきました

“駿菜 みさご”さん
昨日、お引渡しをいたしました。emoji13face22




OPENは、10月15日(木)の予定です。face22

T様、おめでとうございます。
今後共、よろしくお願い致します。
ありがとうございました。face17





お問合せ、ご相談、ご質問は、
フリーダイアル:0800-200-0082
若しくは
e-mail :  eigyo-m@gohokensetsu.co.jp
HP:  http://www.gohokensetsu.co.jp/
までお願い致します。
新築・分譲・土地購入・土地売却・中古住宅購入・中古住宅売却
不動産・建売・アパート建設・リフォーム・リノベーション
資金計画・借入・借換え
なんでもご相談ください。
営業 望月

  
タグ :駿菜みさご


Posted by 五朋建設 at 10:09Comments(0)新築住宅工事進捗状況

2015年09月28日

陰の立役者by職場の教養(*゚▽゚*)

陰の立役者

ラグビーの大学選手権六度の優勝を誇る関東学院大学が、
初めて大学日本一になった時、会場の国立競技場は、
大雪により試合開催が困難な状況にありました。

しかし、決勝戦当日の早朝、補欠の四年生が中心となり、
競技場の雪かきをして、決勝の舞台を整えました。
無事に試合は開催され、雪かきの先頭に立った部員は、
「ぼくたち、四年間で初めてチームの役にたったな」と呟きました。

試合に出場する選手と、それをサポートするすべての部員が、
それぞれの立場で持てる力を発揮し、摑んだ日本一の栄冠だったのです。

職場においても、多くの人とのかかわりの中で、一つの仕事が成り立っています。
その中には、表に立つ働きもあれば、陰で支える仕事もあります。

「職業に貴賎なし」といわれるように、世の中に無駄な仕事は一つもありません。
どのような役割でも喜んで、できることに精一杯取り組んだ時、
連帯感の中で、最高の仕事ができるのでしょう。

務める役割の大小にかかわらず、誰もがその仕事の立役者なのです。

今日の心がけ◆自分の役割に誇りを持ちましょう




なかなか誇りを持つ、自信を持つというところまで行けません。face20  


Posted by 五朋建設 at 22:09Comments(0)営業部Mのブログ

2015年09月28日

ミニオンズ!!(*゚▽゚*)

なんで“ミニオンズ”なのか
わかりませんが、
珍しく息子と時間が会いましたので
映画に行ってきました。face21

公式HP↓


ぎゃーとるずっぽくて、考えずにいられました。face13

テッドはR15



これは、アドベンチャーズ


  


Posted by 五朋建設 at 16:20Comments(0)営業部Mのブログ

2015年09月27日

三献の茶by職場の教養(*゚▽゚*)

三献の茶

豊臣秀吉の家臣に、石田三成という武将がいます。
三成が秀吉に仕えるきっかけとなったと言われる
「三献の茶」という逸話があります。

ある日、秀吉は鷹狩りに出ました。
のどが渇いたため、近くの寺でお茶を所望すると、
寺の小姓が、大きなお椀に、ぬるめの茶を入れて持ってきました。

その茶を一気に飲み干した秀吉は、もう一杯お代わりを要求します。
小姓は、少し熱めのお茶を半分入れて出しました。

機転の利いた対応に感じ入った秀吉は、試しに三杯目の茶を望みました。
すると小姓は、高価で小さな茶碗に、熱いお茶を少量入れて持ってきたのでした。

喉の渇きを潤しながらも、おもてなしの心を見事に形で表わした気配りに、
秀吉はいたく感心して、小姓を城に連れて帰りました。
この小姓こそ、後に天下を統一する秀吉を支えた石田三成だといわれています。

社会生活を営む上で、周囲への気配りは欠かせません。
日常的な事柄の中で、相手をもてなす気配り、心配りを身につけていきたいものです。

今日の心がけ◆もてなしの心を形で表わしましょう


気配りが出来た石田三成
その気配りに気がついた豊臣秀吉
  


Posted by 五朋建設 at 22:09Comments(2)営業部Mのブログ

2015年09月27日

駿河区M様邸(祝上棟)(*゚▽゚*)

静岡市駿河区で
65坪弱の土地に
4LDK+Wic+書斎のゆったり省エネエコ住宅をお建ていただきます
M様邸。

昨日、建前を行いました。emoji12face22


M様邸は、アイランドキッチンのある19帖のLDKに
お洒落なヘリ無し畳が入ります4.5帖の和室が続きます。
2階に続く階段は、リビングから上がるオープン階段で視覚空間を広げます。
2階は、洋間3部屋・2.6帖の書斎・3.3帖のWicに洗濯物も干せるフリースペースには
本棚も設置いたします。156



M様、おめでとうございます。
これから工事が進んでいきます。
感性を楽しみにお待ちくださいね。face17

  


Posted by 五朋建設 at 17:12Comments(0)新築住宅工事進捗状況

2015年09月26日

困ったお客様by職場の教養(*゚▽゚*)

困ったお客様

愛用している電化製品が故障したため、Kさんは近所の販売店へ行きました。
順番を待っていると、年配の男性客が、店員を怒鳴る声が聞こえてきました。

男性客には苦情があるようです。
しかし、その言い分や態度は、当事者ではないKさんが聞いても、
気分の悪くなるような罵詈雑言でした。

しかし、店員の女性は嫌な顔を見せず、真摯に耳を傾け、根気強く頭を下げながら、
「できないことはできない」と、毅然として応対しています。

その態度に、男性客も次第に冷静になり、声のトーンも変わって、静かに店を出て行ったのです。
女性店員は、周囲のお客様に「お騒がせして申し訳ございません」と丁寧に頭を下げていました。

Kさんは、女性店員の対応に感心しながら、
<自分なら果たして冷静でいられただろうか。騒ぎをもっと大きくしてしまうのではないか>
と考えました。

そして、今度自分がこのような場面に遭遇したら、今日の女性店員の誠実な姿を思い出そうと思ったのです。

今日の心がけ◆接客のプロに学びましょう




毅然と丁寧に、、、face17

  


Posted by 五朋建設 at 22:09Comments(0)営業部Mのブログ

2015年09月26日

ちょっと小腹がすいたのでby息子バージョン(*゚▽゚*)

息子曰く「ちょっと遠慮して特盛で!!」face25



私は、彩野菜カレーで

彩ってますか~~~。face15
  
タグ :遠慮野菜


Posted by 五朋建設 at 17:10Comments(0)営業部Mのブログ