2015年01月14日

お辞儀をするby職場の教養(*゚▽゚*)

お辞儀をする

挨拶をする際、頭を下げ、お辞儀をするのが日本の習慣です。

その形には、「相手の存在を認める」とともに、
こちらが低姿勢をとることで「相手を敬う」謙虚な心が表現されています。

それは、人だけではなく、場も対象となります。
神社の鳥居をくぐる時に、お辞儀をする人が多く見られるのは、
境内を聖域として尊ぶ心の現われでしょう。

そうした場を尊ぶ行為によって、
境内は、より神聖な場所として人々に受け止められるようになり、
場そのものも清められてきたのです。

私たちが仕事をしている場所は、神社のような聖域ではないかもしれません。
しかし、今日一日仕事ができるのは、この職場があるからに他なりません。
そのことに感謝し、職場に「お辞儀」をしてみてはいかがでしょうか。

その積み重ねによって、職場はより心地良い場所となり、
社内の雰囲気が和やかになるでしょう。
心が落ち着いて、業務もはかどるようになるでしょう。

一人ひとりの心が、職場をより良い場にするのです。

今日の心がけ◆働く場に感謝をしましょう

お辞儀をするby職場の教養(*゚▽゚*)


息子が通っている空手道場でも
必ず押忍と頭を下げてから出入りしています。

そのおかげか自然と大事な場所という気持ちになっています。face17

たまにしょっちゅう手を抜いてしまいますがface25毎朝の掃除も同じだと思います。
欠かさず心を込めて行っていきたいと思います。face19


お問合せ、ご相談、ご質問は、
フリーダイアル:0800-200-0082
若しくは
e-mail :  eigyo-m@gohokensetsu.co.jp
HP:  http://www.gohokensetsu.co.jp/
までお願い致します。
新築・分譲・土地購入・土地売却・中古住宅購入・中古住宅売却
不動産・建売・アパート建設・リフォーム・リノベーション
資金計画・借入・借換え
なんでもご相談ください。営業M



静岡の不動産静岡のリフォームなら五朋建設にお任せください!

同じカテゴリー(営業部Mのブログ)の記事画像
歌うことが苦手by職場の教養(#^.^#)
心の回復力by職場の教養(#^.^#)
恩の循環 by職場の教養(#^.^#)
かためのプリンと焼きたてマフィン( *´艸`)
春風と共にby職場の教養(#^.^#)
愛の反対はby職場の教養(#^.^#)
同じカテゴリー(営業部Mのブログ)の記事
 歌うことが苦手by職場の教養(#^.^#) (2025-05-19 16:02)
 心の回復力by職場の教養(#^.^#) (2025-05-17 17:02)
 恩の循環 by職場の教養(#^.^#) (2025-05-15 21:01)
 かためのプリンと焼きたてマフィン( *´艸`) (2025-04-26 19:02)
 春風と共にby職場の教養(#^.^#) (2025-04-04 14:10)
 愛の反対はby職場の教養(#^.^#) (2025-03-16 21:01)

Posted by 五朋建設 at 22:12│Comments(2)営業部Mのブログ
この記事へのコメント
「お辞儀」良いこと云いますね
お辞儀や挨拶から教わりましたものね~
仕事場でもやってみようと感じます
Posted by ジミー・ディーンジミー・ディーン at 2015年01月15日 05:47
ジミー・ディーンさん
こんにちは。

今日は、暗く冷たい雨ですね。
私は、あまりお辞儀しすぎると
頭のてっぺんの薄さが印象に残ってしまいますので
ほどほどにしています。Σ(ノ≧ڡ≦)
Posted by 五朋建設五朋建設 at 2015年01月15日 12:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お辞儀をするby職場の教養(*゚▽゚*)
    コメント(2)