2014年09月04日
ピーマンのできるまでby職場の教養(*^_^*)

ピーマンのできるまで
皆さんは食べ物の好き嫌いはありますか。
五十五歳のTさんは、三十歳の頃まで大嫌いな野菜がありました。
それはピーマンです。
<人間が食べる食べ物ではない>と思うほど嫌いでした。
あるセミナーで、Tさんは、
「食物も、衣服も、身の周りにあるものは、一人の力では作れない。
多くの人たちの手がかかっている」
という話を聞きました。
Tさんは、その話をピーマンに当てはめて考えてみました。
畑を耕してピーマンを育てる人、市場で競売にかけ販売する人、
運搬する人、小売店で購入する人、料理する人・・・など、
たしかに沢山の人の手がかかっています。
ピーマン一つでも、ルーツを辿れば、多くの人の働きがあります。
<ありがたいものだな>と思えて、Tさんは少しずつピーマンを食べるように努力しました。
そのうちに、生でも食べられるようになりました。
食物だけでなく、職場で使っている物すべてが、多くの人たちの働きの結晶です。
物の由来や成り立ちに思いを寄せ、好き嫌いをなくしたいものです。
今日の心がけ◆食べ物への感謝の心を持ちましょう
私も子供の頃、ピーマンとしいたけが大嫌いでした。

今は、大好きで人の分まで食べてます。
でも、牛乳は飲めません。
牛肉は、大好きなのに。。。。
皆さんは食べ物の好き嫌いはありますか。
五十五歳のTさんは、三十歳の頃まで大嫌いな野菜がありました。
それはピーマンです。
<人間が食べる食べ物ではない>と思うほど嫌いでした。
あるセミナーで、Tさんは、
「食物も、衣服も、身の周りにあるものは、一人の力では作れない。
多くの人たちの手がかかっている」
という話を聞きました。
Tさんは、その話をピーマンに当てはめて考えてみました。
畑を耕してピーマンを育てる人、市場で競売にかけ販売する人、
運搬する人、小売店で購入する人、料理する人・・・など、
たしかに沢山の人の手がかかっています。
ピーマン一つでも、ルーツを辿れば、多くの人の働きがあります。
<ありがたいものだな>と思えて、Tさんは少しずつピーマンを食べるように努力しました。
そのうちに、生でも食べられるようになりました。
食物だけでなく、職場で使っている物すべてが、多くの人たちの働きの結晶です。
物の由来や成り立ちに思いを寄せ、好き嫌いをなくしたいものです。
今日の心がけ◆食べ物への感謝の心を持ちましょう
私も子供の頃、ピーマンとしいたけが大嫌いでした。


今は、大好きで人の分まで食べてます。
でも、牛乳は飲めません。

牛肉は、大好きなのに。。。。

Posted by 五朋建設 at 22:09│Comments(4)
│営業部Mのブログ
この記事へのコメント
それでも、私はおねぎ関係は嫌いだもの。
だめ?
だめ?
Posted by まるみ
at 2014年09月04日 23:04

まるみ さん
おはようございます。
ネギを食用とすることにより人体に影響がある(薬効がある)植物とされている。白い部分には、ビタミンCと共に抗菌・抗カビ作用がある硫化アリル・発汗作用などで体を温める効果があるアリシンが多く含まれていることから「風邪に良い」とされることもある。また、アリチアミンはビタミンB1の吸収を助ける。
by ウィキペディア
体にも良いんだから、、、、(^O^)
おはようございます。
ネギを食用とすることにより人体に影響がある(薬効がある)植物とされている。白い部分には、ビタミンCと共に抗菌・抗カビ作用がある硫化アリル・発汗作用などで体を温める効果があるアリシンが多く含まれていることから「風邪に良い」とされることもある。また、アリチアミンはビタミンB1の吸収を助ける。
by ウィキペディア
体にも良いんだから、、、、(^O^)
Posted by 五朋建設
at 2014年09月05日 08:03

営業部Mさん☆
おはようございます(^^)
そうですよね・・・
野菜に限らず、あらゆる「物」は多くの人の手によって創られて買うことができるんですよね~~ヽ(^o^)丿
何事にも感謝する心が必要です(^_-)-☆
ちなみに私は、多少の好き嫌いはありましたが、家が貧しかったため(昭和では普通だったと思いますが・・・)えり好みは出来ませんでした・・・
いつかしら考えました・・・
今、ここで自身が起きたら食べ物がなくなる・・・そんなことを考えたら好き嫌いはほとんどなくなりました・・・
イナゴの佃煮、ハチの幼虫、成虫 ヘビ・・・何でも食べます\(◎o◎)/!
おはようございます(^^)
そうですよね・・・
野菜に限らず、あらゆる「物」は多くの人の手によって創られて買うことができるんですよね~~ヽ(^o^)丿
何事にも感謝する心が必要です(^_-)-☆
ちなみに私は、多少の好き嫌いはありましたが、家が貧しかったため(昭和では普通だったと思いますが・・・)えり好みは出来ませんでした・・・
いつかしら考えました・・・
今、ここで自身が起きたら食べ物がなくなる・・・そんなことを考えたら好き嫌いはほとんどなくなりました・・・
イナゴの佃煮、ハチの幼虫、成虫 ヘビ・・・何でも食べます\(◎o◎)/!
Posted by simo
at 2014年09月06日 08:51

simo さん
こんばんは。
>イナゴの佃煮、ハチの幼虫、成虫 ヘビ・・・
イナゴの佃煮は、先日息子に無理やり食べさせましたら大泣きされました。
(息子は、情けないことに虫に触れません。(T_T))
蜂の幼虫は、子供のころ食べました。
生は、プチッと甘く、炒ると香ばしく甘かった。
成虫は、食べたことがないなぁ~
どんな味なんだろう?
高校生の頃、食べた雀のプチッは、衝撃的でした。
そうそう、カエルも鳩もありましたよね。(●^o^●)
こんばんは。
>イナゴの佃煮、ハチの幼虫、成虫 ヘビ・・・
イナゴの佃煮は、先日息子に無理やり食べさせましたら大泣きされました。
(息子は、情けないことに虫に触れません。(T_T))
蜂の幼虫は、子供のころ食べました。
生は、プチッと甘く、炒ると香ばしく甘かった。
成虫は、食べたことがないなぁ~
どんな味なんだろう?
高校生の頃、食べた雀のプチッは、衝撃的でした。
そうそう、カエルも鳩もありましたよね。(●^o^●)
Posted by 五朋建設
at 2014年09月06日 19:26

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。