2014年05月17日
何も恥ずかしいことはないby職場の教養(*゚▽゚*)

5月16日(金) 何も恥ずかしいことはない
昨年、芸能生活五十周年を迎えた漫才師の西川きよしさん。
小学生の時に、担任の先生からかけられた言葉が、今も心に残っているといいます。
「家が貧しい」というだけで、いじめにあっていた西川さんは、弁当の時間が苦痛でした。
真っ黒な麦飯に、おかずは、味噌汁の出汁をとった煮干の煮付けだけ。
恥ずかしくて、机の下に隠すように食べていました。
ある時、担任から
「お母さんが一所懸命作ったのに、何が恥ずかしいの。堂々としなさい」
と一喝されたのです。
その言葉を機に、<ちゃんと食べているだろうか>と自分を心配する母のことが気にかかり、
堂々と弁当を食べるようになりました。
からかいの声も気にならなくなったそうです。
後に、漫才師や国会議員として活躍するようになった西川さんは、
わからないことは隠さず、堂々と聞くことをモットーにしています。
私たちも、初めてのことに臆した時、自分をさらけ出すような気持ちで、
相手の懐に飛び込んでみましょう。
聞くことは恥ずかしいことではありません。
今日の心がけ◆わからないことは尋ねましょう

私の強みのひとつです。
根本的に、私は知らないことばかりと自分で解っていますので
変なプライドが邪魔することなく人に聞くことができますし
素直に受け取ることもできます。(すぐに信じてしまうのは、危険だとよく言われますが。。。
)
年齢を重ねたことによって、ちょっとこれはと思うこともありますが
そういうことは、こっそりネットで調べます。
今、私が向かい合っている人も、専門の分野やその人が好きなことに置いては
間違い無く私よりも知識が豊富でしょう。
歳が多かろうが若かろうが、聞いちゃいます。
え~~って思っても、顔に出さずに優しく教えてくださいね。
昨年、芸能生活五十周年を迎えた漫才師の西川きよしさん。
小学生の時に、担任の先生からかけられた言葉が、今も心に残っているといいます。
「家が貧しい」というだけで、いじめにあっていた西川さんは、弁当の時間が苦痛でした。
真っ黒な麦飯に、おかずは、味噌汁の出汁をとった煮干の煮付けだけ。
恥ずかしくて、机の下に隠すように食べていました。
ある時、担任から
「お母さんが一所懸命作ったのに、何が恥ずかしいの。堂々としなさい」
と一喝されたのです。
その言葉を機に、<ちゃんと食べているだろうか>と自分を心配する母のことが気にかかり、
堂々と弁当を食べるようになりました。
からかいの声も気にならなくなったそうです。
後に、漫才師や国会議員として活躍するようになった西川さんは、
わからないことは隠さず、堂々と聞くことをモットーにしています。
私たちも、初めてのことに臆した時、自分をさらけ出すような気持ちで、
相手の懐に飛び込んでみましょう。
聞くことは恥ずかしいことではありません。
今日の心がけ◆わからないことは尋ねましょう

私の強みのひとつです。
根本的に、私は知らないことばかりと自分で解っていますので
変なプライドが邪魔することなく人に聞くことができますし
素直に受け取ることもできます。(すぐに信じてしまうのは、危険だとよく言われますが。。。

年齢を重ねたことによって、ちょっとこれはと思うこともありますが
そういうことは、こっそりネットで調べます。

今、私が向かい合っている人も、専門の分野やその人が好きなことに置いては
間違い無く私よりも知識が豊富でしょう。
歳が多かろうが若かろうが、聞いちゃいます。

え~~って思っても、顔に出さずに優しく教えてくださいね。

Posted by 五朋建設 at 22:21│Comments(2)
│営業部Mのブログ
この記事へのコメント
営業部Mさん☆
おはようございます(^^)
お弁当のこと・・・とても耳が痛いです(+_+)
私は家がとても貧しかったのですが、食べるものだけは両親がしっかりと食べさせてくれたので、ひもじいということはありませんでした。
お弁当もそれなりに西川さんと同じような思い出がありますが、恥ずかしいと思ったことはただの一度もありませんでした
また、知らないこと・・・誰にでも幾つになっても知らないことはあります
そんな時は、迷わずに人に聞くようにしています
聞いて分からないことは調べます・・・
聞くは一時の恥 聞かぬは一生の恥・・・ですよね(*^^)v
おはようございます(^^)
お弁当のこと・・・とても耳が痛いです(+_+)
私は家がとても貧しかったのですが、食べるものだけは両親がしっかりと食べさせてくれたので、ひもじいということはありませんでした。
お弁当もそれなりに西川さんと同じような思い出がありますが、恥ずかしいと思ったことはただの一度もありませんでした
また、知らないこと・・・誰にでも幾つになっても知らないことはあります
そんな時は、迷わずに人に聞くようにしています
聞いて分からないことは調べます・・・
聞くは一時の恥 聞かぬは一生の恥・・・ですよね(*^^)v
Posted by simo
at 2014年05月19日 07:38

simoさん
こんにちは。
私は、子供に“聞く”という行動は、
コミュニケーション能力が必要だから
「今後、生きていくためにも“気持ちよく臆せず聞く”能力を
身につける訓練と思って、積極的に聞きなさい」と
伝えております。
でも、恥ずかしさが先に来るようで、まだまだ
親子ともども修行の身です。(#^.^#)
こんにちは。
私は、子供に“聞く”という行動は、
コミュニケーション能力が必要だから
「今後、生きていくためにも“気持ちよく臆せず聞く”能力を
身につける訓練と思って、積極的に聞きなさい」と
伝えております。
でも、恥ずかしさが先に来るようで、まだまだ
親子ともども修行の身です。(#^.^#)
Posted by 五朋建設
at 2014年05月19日 13:17

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。