2014年01月17日
時間管理セミナーで、、、(。-_-。)

時間管理のセミナーで、
よく使われる実験があります。
七つの習慣にも第三の習慣で出てまいります。

こぶし大ぐらいの石を1個ずつ、バケツに入れていきます。
石でバケツが満杯になり、これ以上入らなくなったところで
「このバケツはもういっぱいですか?」
と、講師が受講者に尋ねます。
すると、受講者は「いっぱいです」と答えます。
次に、小石をいくつかバケツに入れます。
そして、バケツを揺すると、先ほど入れた、こぶし大の石のすきまに小石が収まっていき、バケツの中におさまりました。

また、講師は
「このバケツはいっぱいですか?」
とたずねます。
受講者は、少し首をかしげる人が出てきました。
講師は続けて、砂をバケツに注ぎました。
そしてまた、
「バケツはいっぱいですか?」
と尋ねます。
受講者は、黙っています。
それから、講師はバケツがいっぱいになるまで、水を注ぎ入れました。

そして、受講者に尋ねました。
「この実験の意味は何でしょう?」
すると受講者の一人が、
「スケジュールがいっぱいだと思っても、よく考えれば、もっと仕事を入れることができるということです」
と答えました。
講師は、微笑みながら、「違います」
「この実験から学べるのは、大きな石は、最初に入れないと、
それは永遠に入れられなくなるということです」
と言ったのです。

私たちは日々の生活で、けっこう、重要でもないことに、時間をとられてしまいがちです。
ダラダラと、テレビを見たり、意味のない長電話や、無益なネットサーフィン、
これらはみな小さな石です。

気がつけば、バケツが小さな石や砂で、いっぱいになってしまい、自分の将来を作り出していく、
重要なこと(大きな石)を、入れ損なう可能性があります。
私の、(あなたの、)人生の、「大きな石」は何でしょう?
私は、(あなたは、)わかっているのに(気づいているのに)目を塞いでいます。
ビジネスのビッグチャンス?
健康?
家族との楽しい時間?
将来に備えて、何か資格を取るということでしょうか?
自分の大きな石が、何なのかが分かったら、それを優先して、やり始める。
そうしないと、それは永遠にバケツに入れられなくなるから。
セミナーを受けたときは、本当にその通りだと思い、妻や娘にもシェアしたりしましたが
日常生活を送っていく中では、横に置いといたり、薄らいだり、目を伏せてしまうことのほうが多い
そうして、忘れたふりをして、忘れてしまう。
そんな自分は、人間的にどうなんだろう?
お問合せ、ご相談、ご質問は、
フリーダイアル:0800-200-0082
若しくは
e-mail : eigyo-m@gohokensetsu.co.jp
HP: http://www.gohokensetsu.co.jp/
までお願い致します。
新築・分譲・土地購入・土地売却・中古住宅購入・中古住宅売却
不動産・建売・アパート建設・リフォーム・リノベーション
資金計画・借入・借換え
なんでもご相談ください。営業M
よく使われる実験があります。
七つの習慣にも第三の習慣で出てまいります。
こぶし大ぐらいの石を1個ずつ、バケツに入れていきます。
石でバケツが満杯になり、これ以上入らなくなったところで
「このバケツはもういっぱいですか?」
と、講師が受講者に尋ねます。
すると、受講者は「いっぱいです」と答えます。
次に、小石をいくつかバケツに入れます。
そして、バケツを揺すると、先ほど入れた、こぶし大の石のすきまに小石が収まっていき、バケツの中におさまりました。

また、講師は
「このバケツはいっぱいですか?」
とたずねます。
受講者は、少し首をかしげる人が出てきました。
講師は続けて、砂をバケツに注ぎました。
そしてまた、
「バケツはいっぱいですか?」
と尋ねます。
受講者は、黙っています。
それから、講師はバケツがいっぱいになるまで、水を注ぎ入れました。

そして、受講者に尋ねました。
「この実験の意味は何でしょう?」
すると受講者の一人が、
「スケジュールがいっぱいだと思っても、よく考えれば、もっと仕事を入れることができるということです」
と答えました。
講師は、微笑みながら、「違います」
「この実験から学べるのは、大きな石は、最初に入れないと、
それは永遠に入れられなくなるということです」
と言ったのです。

私たちは日々の生活で、けっこう、重要でもないことに、時間をとられてしまいがちです。
ダラダラと、テレビを見たり、意味のない長電話や、無益なネットサーフィン、
これらはみな小さな石です。

気がつけば、バケツが小さな石や砂で、いっぱいになってしまい、自分の将来を作り出していく、
重要なこと(大きな石)を、入れ損なう可能性があります。
私の、(あなたの、)人生の、「大きな石」は何でしょう?
私は、(あなたは、)わかっているのに(気づいているのに)目を塞いでいます。
ビジネスのビッグチャンス?
健康?
家族との楽しい時間?
将来に備えて、何か資格を取るということでしょうか?
自分の大きな石が、何なのかが分かったら、それを優先して、やり始める。
そうしないと、それは永遠にバケツに入れられなくなるから。
セミナーを受けたときは、本当にその通りだと思い、妻や娘にもシェアしたりしましたが
日常生活を送っていく中では、横に置いといたり、薄らいだり、目を伏せてしまうことのほうが多い
そうして、忘れたふりをして、忘れてしまう。
そんな自分は、人間的にどうなんだろう?
お問合せ、ご相談、ご質問は、
フリーダイアル:0800-200-0082
若しくは
e-mail : eigyo-m@gohokensetsu.co.jp
HP: http://www.gohokensetsu.co.jp/
までお願い致します。
新築・分譲・土地購入・土地売却・中古住宅購入・中古住宅売却
不動産・建売・アパート建設・リフォーム・リノベーション
資金計画・借入・借換え
なんでもご相談ください。営業M
Posted by 五朋建設 at 10:09│Comments(4)
│営業部Mのブログ
この記事へのコメント
Mさん
有意義なお話
ありがとうございます(^_-)-☆
「なるほど~」
って、感心するし…
「見習おう~」
って、思うけど…
また、日々の暮らしの中で、忘れていってしまいそうです(笑)
有意義なお話
ありがとうございます(^_-)-☆
「なるほど~」
って、感心するし…
「見習おう~」
って、思うけど…
また、日々の暮らしの中で、忘れていってしまいそうです(笑)
Posted by マユミ
at 2014年01月17日 14:37

マユミさん
こんにちは。
私も同じです。
少しでも長く忘れないように
アウトプットしています。
こちらこそ、ありがとうございます。(o^^o)
こんにちは。
私も同じです。
少しでも長く忘れないように
アウトプットしています。
こちらこそ、ありがとうございます。(o^^o)
Posted by 五朋建設
at 2014年01月17日 16:09

Mさん☆
おはようございます!
大きな石とはきっと将来の目標でしょうね(^^)
そしてそのための“営業の経験”というのはとても大きなキャリアとなって
いるはずで大きな石そのものだと思います。
小石や砂も“さざれ石”のように固まっていけばやがて大きな石となりうる
ものだと思います。
遊びも人生の潤滑油です。大きな石ばかり入れてもバケツの中に入れて
しまえば大きすぎる存在自体が邪魔になり、目標を達成できなくなります。
細かい石もやがて固まる時期が来るのかも知れません。
必要なことだと思います。
将来に向けて必要なのはキャリア、そして出来るならば目標に近づく視覚
の取得、これらは方法論ですが、是非習得しておきたい、将来に備えての
武器になると思います(@^^)/
おはようございます!
大きな石とはきっと将来の目標でしょうね(^^)
そしてそのための“営業の経験”というのはとても大きなキャリアとなって
いるはずで大きな石そのものだと思います。
小石や砂も“さざれ石”のように固まっていけばやがて大きな石となりうる
ものだと思います。
遊びも人生の潤滑油です。大きな石ばかり入れてもバケツの中に入れて
しまえば大きすぎる存在自体が邪魔になり、目標を達成できなくなります。
細かい石もやがて固まる時期が来るのかも知れません。
必要なことだと思います。
将来に向けて必要なのはキャリア、そして出来るならば目標に近づく視覚
の取得、これらは方法論ですが、是非習得しておきたい、将来に備えての
武器になると思います(@^^)/
Posted by simo
at 2014年01月19日 09:52

simoさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
なるほど、
simoさんのコメントで気づきがありました。
1,小石や砂も長い年月をかけて積み重ねれば大きな石のように固まること(私の土台が固まり、揺るぎないものとなること)
2,私は、他に出来ることもないので営業をやっていますが、経験を積むことによって、きっとそれなりに出来るようになること。
3,大きな石や小さな石、砂や砂利・水などの量を考えることも必要ですが、バケツの大きさを変えることも必要(simoさんのおっしゃる、キャリアや資格取得がここにもつながると思います。)
もう折り返し点は、過ぎてしまっていますが、より良い将来にするために頑張りたいと思います。
simoさん
ありがとうございます。
これからもよろしくお願い致します。
こんばんは。
コメントありがとうございます。
なるほど、
simoさんのコメントで気づきがありました。
1,小石や砂も長い年月をかけて積み重ねれば大きな石のように固まること(私の土台が固まり、揺るぎないものとなること)
2,私は、他に出来ることもないので営業をやっていますが、経験を積むことによって、きっとそれなりに出来るようになること。
3,大きな石や小さな石、砂や砂利・水などの量を考えることも必要ですが、バケツの大きさを変えることも必要(simoさんのおっしゃる、キャリアや資格取得がここにもつながると思います。)
もう折り返し点は、過ぎてしまっていますが、より良い将来にするために頑張りたいと思います。
simoさん
ありがとうございます。
これからもよろしくお願い致します。
Posted by 五朋建設
at 2014年01月19日 18:05

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。