2019年06月22日

同じ6月22日でもby職場の教養(#^.^#)

同じ6月22日でも

イギリスやフランス、オーストラリアなど、
私たちがよく見聞きする国であっても、
日本との違いについて、案外、知らないことは多いものです。

例えば今日は、一年で最も昼の長い「夏至」です。

日本では昼の長さは十三時間ほどで、
日が沈むのは夕方の七時頃になります。

しかし、イギリスやフランスードイツなどのヨーロッパ中部から北部では、
昼の長さは日本より四時間ほど長く、夜十時過ぎまで明るさが続きます。

日本では、夜の十時を過ぎても明るい状況はなかなか想像できませんが、
現地では当たり前のことなのです。

また今日は、日本やヨーロッパを含め北半球では夏至ですが、
南半球に位置するオーストラリアでは冬至にあたり、
昼が最も短い日となっています。

このように、私たちがよく知っている国であっても、
普段はあまり気づかない違いがあるのです。

今日のような季節の変わり目に、地理的な差異を足掛かりとして、
日本と他国との慣習の違いを探してみるのも面白いかもしれません。

今日の心がけ◆異文化に興味を持ちましよう
同じ6月22日でもby職場の教養(#^.^#)


タグ :異文化夏至

静岡の不動産静岡のリフォームなら五朋建設にお任せください!

同じカテゴリー(営業部Mのブログ)の記事画像
歌うことが苦手by職場の教養(#^.^#)
心の回復力by職場の教養(#^.^#)
恩の循環 by職場の教養(#^.^#)
かためのプリンと焼きたてマフィン( *´艸`)
春風と共にby職場の教養(#^.^#)
愛の反対はby職場の教養(#^.^#)
同じカテゴリー(営業部Mのブログ)の記事
 歌うことが苦手by職場の教養(#^.^#) (2025-05-19 16:02)
 心の回復力by職場の教養(#^.^#) (2025-05-17 17:02)
 恩の循環 by職場の教養(#^.^#) (2025-05-15 21:01)
 かためのプリンと焼きたてマフィン( *´艸`) (2025-04-26 19:02)
 春風と共にby職場の教養(#^.^#) (2025-04-04 14:10)
 愛の反対はby職場の教養(#^.^#) (2025-03-16 21:01)

Posted by 五朋建設 at 21:10│Comments(0)営業部Mのブログ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
同じ6月22日でもby職場の教養(#^.^#)
    コメント(0)