2019年06月24日

うまく話すにはby職場の教養(#^.^#)

うまく話すには



「人前で話すことが苦手」という人は、意外に多いようです。

また、
「できればうまく話せるようになりたい」
と考えている人も少なくないでしょう。

家族や同僚とは普通に話せても、
スピーチやプレゼンテーションではしどろもどろになってしまう、
という経験は誰しもあるのではないでしょうか。

うまく話せない原因の一つは、極度の緊張にあります。

話す相手が上司やお客様、初対面の取引先、
大人数の前などのように、気楽に対応できない場面では、
胸がドキドキして、緊張の度合いはますます高まります。

極度の緊張を鎮め、適度な緊張を保ちながら落ち着いて話すには、
何よりも準備を万全にすることが肝要です。

準備するとは、練習するということです。

話す内容を文章化し、推敲を重ねた後、声に出して練習します。

可能ならば、誰かに聞いてもらい、準備を万全にして臨んでみましょう。

準備をしないで話す時に比べると、緊張の度合いは遥かに下がるはずです。

何もせずに「苦手」と決めつけてしまう前に、まずは練習あるのみです。

今日の心がけ◆繰り返し練習しましよう
うまく話すにはby職場の教養(#^.^#)

弊社の取扱い物件(画像をクリックいただきますと物件紹介ページに飛びます↓)
うまく話すにはby職場の教養(#^.^#)



お問合せ、ご相談、ご質問は、
フリーダイアル:0800-200-0082
若しくは
e-mail :  info@gohokensetsu.co.jp
HP:  http://www.gohokensetsu.co.jp/
までお願い致します。
新築・分譲・土地購入・土地売却
中古住宅(マンション)購入・中古住宅(マンション)売却・買い替え
不動産・建売・アパート建設・リフォーム・リノベーション
資金計画・借入・借換え
なんでもご相談ください。  営業 望月

■五朋建設の新築施工事例もご覧ください

モダン+和。完全自由設計で二つのテイストが融合した家

それぞれの趣味空間と快適なLDKで「まったり」できる家

家族の絆を育む 光と風が抜ける家

コストを抑えて上質に土地・空間をフル活用

四世代を繋ぐライトコートと スカイバルコニーのある家

夢を叶える「店舗付き住宅」という選択

家の隅々まで満ちる光と風“ライトコートのある家

ムクの木が生み出す快適さ、南向き大屋根の存在感

白を基調に実現 ペットと過ごす屋上庭園付き3階建て住宅

意匠と実用性モダンと家族らしさがとけあう家

家族もゲストもくつろげるシンプルモダンの家

家族の夢をたっぷり収納 笑顔あふれる心地いい家

帰宅後の家事も楽々!働くママアイデア満載の家

どの空間も贅沢にのびやか 二人の将来も包み込む家

■レスティーロ静岡のリノベーション事例もご覧ください

明るく暖かく生まれ変わった 新築みたいなフルリフォーム

広い庭を楽しむLDKと和室、 年中快適な理想のわが家へ

壁をなくして明るく広々! シンプルモダンの最新LDKに

二間の和室は明るいLDKに子どもたちの個室も誕生

明るく開放的なリビングと 暮らしやすい動線に間取り変更

築80年以上の母屋を大改装間取り変更で家事がしやすく

+αの生活提案があるレスティ―ロが静岡に!

古民家を大胆発想で大改装3世代が暮らしやすい家に


お問合せ、ご相談、ご質問は、
フリーダイアル:0800-200-0082
若しくは
e-mail :  eigyo-m@gohokensetsu.co.jp
HP:  http://www.gohokensetsu.co.jp/
までお願い致します。
新築・分譲・土地購入・土地売却
中古住宅(マンション)購入・中古住宅(マンション)売却・買い替え
不動産・建売・アパート建設・リフォーム・リノベーション
資金計画・借入・借換え
なんでもご相談ください。  営業 望月



静岡の不動産静岡のリフォームなら五朋建設にお任せください!

同じカテゴリー(営業部Mのブログ)の記事画像
歌うことが苦手by職場の教養(#^.^#)
心の回復力by職場の教養(#^.^#)
恩の循環 by職場の教養(#^.^#)
かためのプリンと焼きたてマフィン( *´艸`)
春風と共にby職場の教養(#^.^#)
愛の反対はby職場の教養(#^.^#)
同じカテゴリー(営業部Mのブログ)の記事
 歌うことが苦手by職場の教養(#^.^#) (2025-05-19 16:02)
 心の回復力by職場の教養(#^.^#) (2025-05-17 17:02)
 恩の循環 by職場の教養(#^.^#) (2025-05-15 21:01)
 かためのプリンと焼きたてマフィン( *´艸`) (2025-04-26 19:02)
 春風と共にby職場の教養(#^.^#) (2025-04-04 14:10)
 愛の反対はby職場の教養(#^.^#) (2025-03-16 21:01)

Posted by 五朋建設 at 21:15│Comments(2)営業部Mのブログ
この記事へのコメント
おはようございます。

Mさん 貴殿は職業柄、人前で話をするのはお得意だと思います。

私は技術系でしたので、人前でのプレゼンよりも額に汗をかく方が得意でした。
与えられた仕事・テーマが波に乗って来ると、世に出て行かなければなりません。
文中にも書かれていますように、練習+慣れ(回数) が大きいですね。
場数を踏むにつれて、上司に相談したり、自身での練習で苦手意識が無くなりました。

(職種にもよりますが) 
普段から、” それも、仕事の一つ!” との思いでやって行かなくてはなりません。^0^
Posted by 蘇州金豪蘇州金豪 at 2019年06月25日 07:02
蘇州金豪さん

おはようございます。
私も練習+慣れがとても大事だと感じています。

以前500人位の前で短い話をする機会が有りました。
最初は、いきなりの指名でしたので頭が真っ白で何を話したかも覚えていない状態でしたが、2回目からは先にスピーチの有無を教えていただきましたので、3日前から寝ずに(笑)暗記に走りました。

2回目も緊張で頭が真っ白になりましたが、暗記していたことがそのまま口から出たらしく事なきを得ました。

3回目からは周りを見渡す余裕も出てきました。

今だに大勢の人の前で話すのは得意ではありませんが、それでも経験させていただいた分、少しだけ話せるように(内容はともかくとして)なったように感じています。

何事も経験は、自信につながりますね。(#^.^#)
Posted by 五朋建設五朋建設 at 2019年06月25日 07:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
うまく話すにはby職場の教養(#^.^#)
    コメント(2)