2016年09月19日

珍名さんby職場の教養(#^^#)

珍名さん

漢字で「一」と書いて、
「にのまえ(二の前)」と読む名字の人がいるそうです。

では、次の名字は何と読むでしょうか。
「九」「中」「隣」。

そろぞれ九(いちじく)さん(一字で九)、
中(あたり)さん(的の真ん中に当たり)、
隣(ちかし)さん(隣は近し)と読むそうです。

こうした「珍名さん」を研究しているのが高信幸男さんです。
高信さんは、珍しい名字の人がいると、
実際に訪ねて、聞き取り調査を行なっています。

最初に訪ねたのは、和歌山県の小鳥遊さんでした。
もとは「高梨」だったのが、先祖が明治初期に名前を登録する際、
「タカが無しなら小鳥が遊べる」として「小鳥遊」で届けたことを聞き、
その柔軟な発想に驚いたと言います。

「名字は土地の風土や文化に根ざしている。大切な日本の文化だ」と語る高信さん。
これまでに実際に会った「珍名さん」は、何と千人を超えるそうです。

本日、九月十九日は名字の日です。
一八七〇年のこの日、戸籍整理のため、
一般市民も名字を持つことが許されたことが由来です。

今日は、名字のことを話してみませんか。
思わぬ発見があるかもしれません。

今日の心がけ◆名前の由来を知りましょう

珍名さんby職場の教養(#^^#)

お問合せ、ご相談、ご質問は、
フリーダイアル:0800-200-0082
若しくは
e-mail :  info@gohokensetsu.co.jp
HP:  http://www.gohokensetsu.co.jp/
までお願い致します。
新築・分譲・土地購入・土地売却
中古住宅(マンション)購入・中古住宅(マンション)売却・買い替え
不動産・建売・アパート建設・リフォーム・リノベーション
資金計画・借入・借換え
なんでもご相談ください。  営業 望月

■五朋建設の新築施工事例もご覧ください

それぞれの趣味空間と快適なLDKで「まったり」できる家

家族の絆を育む 光と風が抜ける家

コストを抑えて上質に土地・空間をフル活用

四世代を繋ぐライトコートと スカイバルコニーのある家

夢を叶える「店舗付き住宅」という選択

家の隅々まで満ちる光と風“ライトコートのある家

ムクの木が生み出す快適さ、南向き大屋根の存在感

白を基調に実現 ペットと過ごす屋上庭園付き3階建て住宅

意匠と実用性モダンと家族らしさがとけあう家

家族もゲストもくつろげるシンプルモダンの家

家族の夢をたっぷり収納 笑顔あふれる心地いい家

帰宅後の家事も楽々!働くママアイデア満載の家

どの空間も贅沢にのびやか 二人の将来も包み込む家

■レスティーロ静岡のリノベーション事例もご覧ください

明るく暖かく生まれ変わった 新築みたいなフルリフォーム

広い庭を楽しむLDKと和室、 年中快適な理想のわが家へ

壁をなくして明るく広々! シンプルモダンの最新LDKに

二間の和室は明るいLDKに子どもたちの個室も誕生

明るく開放的なリビングと 暮らしやすい動線に間取り変更

築80年以上の母屋を大改装間取り変更で家事がしやすく

+αの生活提案があるレスティ―ロが静岡に!

古民家を大胆発想で大改装3世代が暮らしやすい家に


お問合せ、ご相談、ご質問は、
フリーダイアル:0800-200-0082
若しくは
e-mail :  eigyo-m@gohokensetsu.co.jp
HP:  http://www.gohokensetsu.co.jp/
までお願い致します。
新築・分譲・土地購入・土地売却
中古住宅(マンション)購入・中古住宅(マンション)売却・買い替え
不動産・建売・アパート建設・リフォーム・リノベーション
資金計画・借入・借換え
なんでもご相談ください。  営業 望月



タグ :名字

静岡の不動産静岡のリフォームなら五朋建設にお任せください!

同じカテゴリー(営業部Mのブログ)の記事画像
心の回復力by職場の教養(#^.^#)
恩の循環 by職場の教養(#^.^#)
かためのプリンと焼きたてマフィン( *´艸`)
春風と共にby職場の教養(#^.^#)
愛の反対はby職場の教養(#^.^#)
自分が最強by職場の教養(#^.^#)
同じカテゴリー(営業部Mのブログ)の記事
 心の回復力by職場の教養(#^.^#) (2025-05-17 17:02)
 恩の循環 by職場の教養(#^.^#) (2025-05-15 21:01)
 かためのプリンと焼きたてマフィン( *´艸`) (2025-04-26 19:02)
 春風と共にby職場の教養(#^.^#) (2025-04-04 14:10)
 愛の反対はby職場の教養(#^.^#) (2025-03-16 21:01)
 自分が最強by職場の教養(#^.^#) (2025-03-14 14:02)

Posted by 五朋建設 at 22:08│Comments(4)営業部Mのブログ
この記事へのコメント
面白いお話しありがとうございます(*^-^*)
私は小畑なので明らかに貧乏百姓の系統です。(笑)
望月さんは月がよく望めるところにお住まいだったのでしょうね。

中学生の頃、英語の授業で自分の苗字を英語で言ってみよう!
というのをやった時、古木さんが 『I am old tree.』
と微妙な顔で答えたのが忘れられません。クラス中大爆笑でした。
Posted by ケイチャンケイチャン at 2016年09月20日 09:19
ケイチャンさん
こんばんは。

先日、懇親会があり自己紹介で
「私の名前は月を望む真実の人と書きます」と
言ってきたばかりです。(#^^#)
Posted by 五朋建設五朋建設 at 2016年09月20日 22:47
素敵ですね!
私は小さな畑の脇に立つ桂の木の子供です(*^-^*)
Posted by ケイチャンケイチャン at 2016年09月21日 22:16
ケイチャンさん
おはようございます。

頭にその光景が浮かんできました。
ケイチャンさんなら一枚絵が描けますね。(#^.^#)
Posted by 五朋建設五朋建設 at 2016年09月22日 08:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
珍名さんby職場の教養(#^^#)
    コメント(4)