2015年08月29日

祖父と自動車by職場の教養(*゚▽゚*)

祖父と自動車

新入社員のUさんは、月に数回、職場の公用車を運転します。

職場は市街地から離れた場所にあり、ちょっとした買い物をするにも、車は欠かせません。
マイカーを所有していないUさんにとって、公用車は最も身近な自動車です。
時折発生する運転業務を楽しみにしていました。

ある日のこと、Uさんは祖父から
「若い頃、一台目の自家用車を買えた時は、本当に嬉しかった。高嶺の花だったんだ」
という話を聞きました。

今では一家に一台、地域によっては一人一台という自家用車ですが、
普及する前までは、公共交通機関か徒歩が主な移動手段でした。
荷物の運搬は、リヤカーなどで行なっていたのです。

現代社会では、自動車は欠かせない存在です。
その反面、身近過ぎるが故に、ありがたさを見失ったり、
危険性を軽んじている面があるかもしれません。

祖父との会話から、自動車の意義を再確認したUさん。
「車は便利な文明の利器。かつ、一歩間違えれば凶器」
と身を引き締めて、ハンドルを握っています。

今日の心がけ◆自動車の意義を再確認しましょう

走る凶器にしてしまっては、いけませんが。
祖父と自動車by職場の教養(*゚▽゚*)
ブレーキの壊れたダンプカーは、好きでした。face25



静岡の不動産静岡のリフォームなら五朋建設にお任せください!

同じカテゴリー(営業部Mのブログ)の記事画像
心の回復力by職場の教養(#^.^#)
恩の循環 by職場の教養(#^.^#)
かためのプリンと焼きたてマフィン( *´艸`)
春風と共にby職場の教養(#^.^#)
愛の反対はby職場の教養(#^.^#)
自分が最強by職場の教養(#^.^#)
同じカテゴリー(営業部Mのブログ)の記事
 心の回復力by職場の教養(#^.^#) (2025-05-17 17:02)
 恩の循環 by職場の教養(#^.^#) (2025-05-15 21:01)
 かためのプリンと焼きたてマフィン( *´艸`) (2025-04-26 19:02)
 春風と共にby職場の教養(#^.^#) (2025-04-04 14:10)
 愛の反対はby職場の教養(#^.^#) (2025-03-16 21:01)
 自分が最強by職場の教養(#^.^#) (2025-03-14 14:02)

Posted by 五朋建設 at 22:06│Comments(0)営業部Mのブログ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
祖父と自動車by職場の教養(*゚▽゚*)
    コメント(0)