2014年06月27日
電話番号の聞き間違いby職場の教養(๑≧౪≦)

電話番号の聞き間違い
聞き間違いや言い間違いは、誰にでもあります。
しかし、時にトラブルの原因となり、企業の信用問題につながることもあります。
入社当初、Sさんは電話応対が苦手でした。
社会人としてのマナーや言葉遣いに自信がなく、電話が鳴るたびに緊張していました。
それでも、二ヵ月が過ぎた頃には仕事に慣れ、電話をとることにも慣れてきました。
そんな折り、お客様からの問い合わせがあり、すぐに回答ができないため、
確認をして後ほどかけなおす旨を伝えたのです。
その後、メモをした番号へ電話をしたのですが、何度かけてもつながりません。
番号を聞き間違えたようです。
幸い、以前にも問い合わせのあったお客様だったため、
先輩から番号を聞いて、連絡を取ることができました。
番号の復唱確認をしていれば、起きなかったミスです。
仕事に慣れた分、緊張感が緩んでいたことを反省し、
<会社を代表してお客様と電話応対をしているのだ>と、
真摯に受け止めたSさんです。
今日の心がけ◆丁寧に応対しましょう
電話番号の復唱、、、、たまに忘れてしまいます。
幸い間違うこともなく来ましたが、いつ間違ってもおかしくありません。
ネット時代の昨今、悪い噂は一夜にして広まってしまい相手と修正する時間を与えてくれません。
大丈夫だろうが会社に大ダメージを与えることになってしまうかもしれません。
気をつけねば!!

お問合せ、ご相談、ご質問は、
フリーダイアル:0800-200-0082
若しくは
e-mail : eigyo-m@gohokensetsu.co.jp
HP: http://www.gohokensetsu.co.jp/
までお願い致します。
新築・分譲・土地購入・土地売却
中古住宅(マンション)購入・中古住宅(マンション)売却・買い替え
不動産・建売・アパート建設・リフォーム・リノベーション
資金計画・借入・借換え
なんでもご相談ください。営業M
聞き間違いや言い間違いは、誰にでもあります。
しかし、時にトラブルの原因となり、企業の信用問題につながることもあります。
入社当初、Sさんは電話応対が苦手でした。
社会人としてのマナーや言葉遣いに自信がなく、電話が鳴るたびに緊張していました。
それでも、二ヵ月が過ぎた頃には仕事に慣れ、電話をとることにも慣れてきました。
そんな折り、お客様からの問い合わせがあり、すぐに回答ができないため、
確認をして後ほどかけなおす旨を伝えたのです。
その後、メモをした番号へ電話をしたのですが、何度かけてもつながりません。
番号を聞き間違えたようです。
幸い、以前にも問い合わせのあったお客様だったため、
先輩から番号を聞いて、連絡を取ることができました。
番号の復唱確認をしていれば、起きなかったミスです。
仕事に慣れた分、緊張感が緩んでいたことを反省し、
<会社を代表してお客様と電話応対をしているのだ>と、
真摯に受け止めたSさんです。
今日の心がけ◆丁寧に応対しましょう
電話番号の復唱、、、、たまに忘れてしまいます。

幸い間違うこともなく来ましたが、いつ間違ってもおかしくありません。

ネット時代の昨今、悪い噂は一夜にして広まってしまい相手と修正する時間を与えてくれません。

大丈夫だろうが会社に大ダメージを与えることになってしまうかもしれません。

気をつけねば!!


お問合せ、ご相談、ご質問は、
フリーダイアル:0800-200-0082
若しくは
e-mail : eigyo-m@gohokensetsu.co.jp
HP: http://www.gohokensetsu.co.jp/
までお願い致します。
新築・分譲・土地購入・土地売却
中古住宅(マンション)購入・中古住宅(マンション)売却・買い替え
不動産・建売・アパート建設・リフォーム・リノベーション
資金計画・借入・借換え
なんでもご相談ください。営業M
Posted by 五朋建設 at 18:22│Comments(0)
│営業部Mのブログ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。