2010年03月31日
悪質リフォーム業者

以前、
“五朋建設ってリフォームもやっているのか”

というご質問をいただいたお話をさせていただきましたが、
私のユーザー様の家にもリフォームの訪問販売が来るという
お話は、お客様よりお聞きします。
私のお客様は、
「リフォームや修繕は、五朋建設に任せてあるから」と
断っていただいているそうですが、それでもかなりしつこく
訪問を受けるようです。
その様なしつこい訪問を受けて困っているという電話を
私にいただきます時には、ユーザー様に
「五朋建設の営業Mが担当しているのでMに聞いてくれ」と
お伝えいただいております。
今まで、一本も私の所に電話がかかってきたことは、ありませんが・・・。
リフォームをお考えの方も多いと思います。
心身共に快適な生活を送るためのリフォームです。
その工事をやるのにも気持ち良く進めたいですね。
訪問販売を受けたり、奥さまの家事ストレスがたまり夫婦喧嘩なんかが始まりますと、
リフォームをやろうと思い立ち、どこの業者さんにしようか調べ始めます。
今住んでいる建物を建築した大工さんや工務店、ハウスメーカーが現在も営業しており
お建てに成られたときに、ストレスなく満足のいく建物が出来たならば、
その建てられた所にお願いするのが一番安心ですね。
しかし、マンションにお住まいだったり、中古住宅を購入したり、
その家を建てた会社がもう営業していなかったりした場合は、ネットや電話帳の出番です。
でも、ネットを見ても、電話帳を見ても
リフォームを行う業者の数が多すぎてどこが良いのか解らなし何を基準に業者を選べばいいかわからない。はたして、どこを見て何を基準に信頼できる業者かどうか判断するのか解らない。
と成ってしまうと思います。
一か八か、ネットによく出てくる名前の会社名とか電話帳で一番大きく出ている会社とか
に問い合わせてみたりしているのではないかと思います。
そして何社か見積もりを取っても、よくわからず決断できないという状態に陥ってしまったりします。
見積もりってなかなか解りづらいですよね。
でも、この様なお客様は、もう自分でアクションを起こされていらっしゃいますので
悪徳リフォーム業者に騙されることはないと思います。
危ないのは、そろそろ古くなりかけてきたけど
まだ急がなくても大丈夫と思っている方です。
最近、振り込め詐欺の影にすっかり隠れてしまった悪徳リフォームですが、
まだまだ被害にあう方が後を絶ちません。
建設業法では、1件あたり500万円以下の建築工事を行う場合、建設業の資格は必要ありません
つまり、建築の知識やノウハウ、経験のまったくない人や会社でも工事ができてしますし会社を立ち上げることは簡単なことです。
悪徳リフォームの手口は、
「近くで工事をすることになりましたついでにご近所を回っています。その工事をする家と近いので今なら工事を安く済ませることが出来ますよ。」
と飛び込んでまいります。
そして屋根や外壁や床下などの住まわれている方があまり気にしない所や見にくい所を
「無料で点検します。」
とやってきます。
お客様が無料ならと点検の許可をしますと点検後に、不安をあおる営業トークで強引に契約させるということをやっているそうです。
TV番組でも何度も取り上げていますので、皆さんご存知ですよね。
以前、私の家にも近所で工事をしていますといってやってきた業者がいます。
会社の場所を聞くと神奈川県とのこと近所でやると言っていた場所を聞いてみますと
訳のわからない事を言って引き揚げて行ってしまったということがありました。
「まさか自分はそんな手口にはひっかからない!」
と思っていても振り込み詐欺と同じように騙されてしまう方がいらっしゃるわけです。
最近は、手口も巧妙化してきています。
聞いた話では、業者がシロアリ持ってきて、点検と称して床下にもぐりそのシロアリを撒いた後、写真を取ってお施主様に見せるとか、事前に他の現場で撮影した不具合箇所がある写真を見せて、あたかもその家が傷んでいるように思わせるといった事があるそうです。
悪質リフォーム業者の手口
・無料で屋根や基礎などを見ますよとやってくる
・市や県の依頼で(~方から)来ましたという
・壁にヒビが、入っているとか塗装にむらがあるとか(実は、先日このご相談を受けました。業者は、自分の社名も言わずに立ち去ったようです。)
・瓦の寿命がきていて危ないとか
・近くで工事をしますので、今日お決めいただきましたら安くしますよとか
・このエリアを重点地区に考えていますので、現在モニターを募集していますので大特価で工事が出来ますとか
よく聞きます。
無料で点検してくれて、今なら安くやってくれる、すごく親切な業者さんと思う方もいらっしゃるようです。
しかし冷静になって考えればわかります。
ただ程怖いものはありません。
でも、実際にその業者の人の話を聞いていると、
とても感じがよく、親切だなぁと思ってしまう様です。
はっきりわかるのは、断っても断ってもしつこい強引な勧誘です。
契約するまで何時間でも居座る等、人の迷惑を顧みない対応なら、それは悪徳業者だと思って間違いありません。
悪徳業者は、嘘や脅しを使い、原価の何倍もの金額で契約を迫ったり、法外な契約手付け金額を要求してきたりします。
その金額が妥当であるかどうかの判断をさせる時間をあたえないために、“今日”契約させるのです。
正確な見積もりもなく、工事金額をすぐに提示していること自体が不自然です。
きちんとした会社であれば、しっかり調査をし、お施主様に施工方法と見積もり書を詳しく説明します。
その場で、「いくらです。」 なんてマニュアル化出来る工事項目以外は、難しいと思います。
少しでもおかしいなと感じたら、絶対にその場で契約せず、
「家族と相談しないと決められない」
「確かめたいことがあるので後日連絡するので名刺が欲しい」
「知り合いの建築会社があるから相談してみてからにする」
と言って必ずいったんインターバルを置くことです。
それでも業者は、あれこれ言って粘ると思います。
その時は、
「きちんとした見積書を後日持ってきてください」
と言って、日を改めてもらってください。
それでも粘るようでしたら、
「警察を呼びます。」
と電話を握りながら伝えてください。
くれぐれも、甘い誘いに乗らないようにしてくださいね。
新築もリフォームも、成功するか失敗するかは、
すべて業者選びにかかっています慎重にお願い致します。
長くなりましたが最後に、
訪問販売を実地している会社がすべて悪徳リフォーム業者では、ありません。
中には、真摯にお客様と向き合い、きちんとした対応やメンテナンスを行っている会社も
たくさんあると思います。
しかし、一部悪質な業者がいることは、間違いありませんので判断は、一人で出さず
必ず誰かに相談してください。
☆お問合せ・ご質問は、
℡054-283-0777
若しくは
e-mail : eigyo-m@gohokensetsu.co.jp
までお願い致します。
“五朋建設ってリフォームもやっているのか”

というご質問をいただいたお話をさせていただきましたが、
私のユーザー様の家にもリフォームの訪問販売が来るという
お話は、お客様よりお聞きします。
私のお客様は、
「リフォームや修繕は、五朋建設に任せてあるから」と
断っていただいているそうですが、それでもかなりしつこく
訪問を受けるようです。
その様なしつこい訪問を受けて困っているという電話を
私にいただきます時には、ユーザー様に
「五朋建設の営業Mが担当しているのでMに聞いてくれ」と
お伝えいただいております。
今まで、一本も私の所に電話がかかってきたことは、ありませんが・・・。

リフォームをお考えの方も多いと思います。
心身共に快適な生活を送るためのリフォームです。
その工事をやるのにも気持ち良く進めたいですね。
訪問販売を受けたり、奥さまの家事ストレスがたまり夫婦喧嘩なんかが始まりますと、
リフォームをやろうと思い立ち、どこの業者さんにしようか調べ始めます。
今住んでいる建物を建築した大工さんや工務店、ハウスメーカーが現在も営業しており
お建てに成られたときに、ストレスなく満足のいく建物が出来たならば、
その建てられた所にお願いするのが一番安心ですね。
しかし、マンションにお住まいだったり、中古住宅を購入したり、
その家を建てた会社がもう営業していなかったりした場合は、ネットや電話帳の出番です。
でも、ネットを見ても、電話帳を見ても
リフォームを行う業者の数が多すぎてどこが良いのか解らなし何を基準に業者を選べばいいかわからない。はたして、どこを見て何を基準に信頼できる業者かどうか判断するのか解らない。
と成ってしまうと思います。
一か八か、ネットによく出てくる名前の会社名とか電話帳で一番大きく出ている会社とか
に問い合わせてみたりしているのではないかと思います。
そして何社か見積もりを取っても、よくわからず決断できないという状態に陥ってしまったりします。
見積もりってなかなか解りづらいですよね。

でも、この様なお客様は、もう自分でアクションを起こされていらっしゃいますので
悪徳リフォーム業者に騙されることはないと思います。
危ないのは、そろそろ古くなりかけてきたけど
まだ急がなくても大丈夫と思っている方です。
最近、振り込め詐欺の影にすっかり隠れてしまった悪徳リフォームですが、
まだまだ被害にあう方が後を絶ちません。
建設業法では、1件あたり500万円以下の建築工事を行う場合、建設業の資格は必要ありません
つまり、建築の知識やノウハウ、経験のまったくない人や会社でも工事ができてしますし会社を立ち上げることは簡単なことです。
悪徳リフォームの手口は、
「近くで工事をすることになりましたついでにご近所を回っています。その工事をする家と近いので今なら工事を安く済ませることが出来ますよ。」
と飛び込んでまいります。
そして屋根や外壁や床下などの住まわれている方があまり気にしない所や見にくい所を
「無料で点検します。」
とやってきます。
お客様が無料ならと点検の許可をしますと点検後に、不安をあおる営業トークで強引に契約させるということをやっているそうです。
TV番組でも何度も取り上げていますので、皆さんご存知ですよね。
以前、私の家にも近所で工事をしていますといってやってきた業者がいます。
会社の場所を聞くと神奈川県とのこと近所でやると言っていた場所を聞いてみますと
訳のわからない事を言って引き揚げて行ってしまったということがありました。
「まさか自分はそんな手口にはひっかからない!」
と思っていても振り込み詐欺と同じように騙されてしまう方がいらっしゃるわけです。
最近は、手口も巧妙化してきています。
聞いた話では、業者がシロアリ持ってきて、点検と称して床下にもぐりそのシロアリを撒いた後、写真を取ってお施主様に見せるとか、事前に他の現場で撮影した不具合箇所がある写真を見せて、あたかもその家が傷んでいるように思わせるといった事があるそうです。
悪質リフォーム業者の手口
・無料で屋根や基礎などを見ますよとやってくる
・市や県の依頼で(~方から)来ましたという
・壁にヒビが、入っているとか塗装にむらがあるとか(実は、先日このご相談を受けました。業者は、自分の社名も言わずに立ち去ったようです。)
・瓦の寿命がきていて危ないとか
・近くで工事をしますので、今日お決めいただきましたら安くしますよとか
・このエリアを重点地区に考えていますので、現在モニターを募集していますので大特価で工事が出来ますとか
よく聞きます。
無料で点検してくれて、今なら安くやってくれる、すごく親切な業者さんと思う方もいらっしゃるようです。
しかし冷静になって考えればわかります。
ただ程怖いものはありません。
でも、実際にその業者の人の話を聞いていると、
とても感じがよく、親切だなぁと思ってしまう様です。
はっきりわかるのは、断っても断ってもしつこい強引な勧誘です。
契約するまで何時間でも居座る等、人の迷惑を顧みない対応なら、それは悪徳業者だと思って間違いありません。
悪徳業者は、嘘や脅しを使い、原価の何倍もの金額で契約を迫ったり、法外な契約手付け金額を要求してきたりします。
その金額が妥当であるかどうかの判断をさせる時間をあたえないために、“今日”契約させるのです。
正確な見積もりもなく、工事金額をすぐに提示していること自体が不自然です。
きちんとした会社であれば、しっかり調査をし、お施主様に施工方法と見積もり書を詳しく説明します。
その場で、「いくらです。」 なんてマニュアル化出来る工事項目以外は、難しいと思います。
少しでもおかしいなと感じたら、絶対にその場で契約せず、
「家族と相談しないと決められない」
「確かめたいことがあるので後日連絡するので名刺が欲しい」
「知り合いの建築会社があるから相談してみてからにする」
と言って必ずいったんインターバルを置くことです。
それでも業者は、あれこれ言って粘ると思います。
その時は、
「きちんとした見積書を後日持ってきてください」
と言って、日を改めてもらってください。
それでも粘るようでしたら、
「警察を呼びます。」

くれぐれも、甘い誘いに乗らないようにしてくださいね。
新築もリフォームも、成功するか失敗するかは、
すべて業者選びにかかっています慎重にお願い致します。
長くなりましたが最後に、
訪問販売を実地している会社がすべて悪徳リフォーム業者では、ありません。
中には、真摯にお客様と向き合い、きちんとした対応やメンテナンスを行っている会社も
たくさんあると思います。
しかし、一部悪質な業者がいることは、間違いありませんので判断は、一人で出さず
必ず誰かに相談してください。

☆お問合せ・ご質問は、
℡054-283-0777
若しくは
e-mail : eigyo-m@gohokensetsu.co.jp
までお願い致します。