2012年10月12日
住宅ローン利用者の実態調査!!パート3

住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)が発表しています
平成24年3月~6月のデータです。
パート1は、こちら
パート2は、こちら
今回は、借入先別金利タイプ
平成24年3月~6月の間で、実際に住宅ローンを借りられた方が、どの系統の貸出機関からどの型の
金利で借り入れをされたのか?というデーターです。

住宅金融支援機構がメインのその他以外では、変動金利の割合が高いです。
労働金庫とJAは、以前から固定期間選択型の10年に力を入れて金利キャンペーンを行っていますのでこの金利区分が他の機関と比べ数字が出ていますが、最近では、やはり変動金利にシフトしています。


特に静岡市では、労金が組合員0.95% 非組合員1.1%の変動金利で保証料なしという商品を出してからは、
変動金利の住宅ローンは、他行も追従する形を取っていて激戦となっています。
借り入れ金融機関により、最終完済年齢の違いや返済比率のパーセンテージの違いがありますの
ご自分がかりいれしたい金融機関の商品内容がどうなっているのか、また他行はどうなのかの確認が
必要です。
なかなか自分で調べるのは、大変だというお客様は、私にご連絡ください。
次回は、年齢別の金利タイプ住宅ローン利用者の実態調査!!パート4です。
お楽しみに!!
問い合わせ先は、下記まで↓↓↓
お問合せ、ご相談、ご質問は、
フリーダイアル:0800-200-0082
若しくは
e-mail : eigyo-m@gohokensetsu.co.jp
HP: http://www.gohokensetsu.co.jp/
までお願い致します。
新築・分譲・土地・不動産・建売・リフォーム・資金・相続・借り入れ
なんでもご相談ください。営業M
平成24年3月~6月のデータです。

パート1は、こちら
パート2は、こちら
今回は、借入先別金利タイプ
平成24年3月~6月の間で、実際に住宅ローンを借りられた方が、どの系統の貸出機関からどの型の
金利で借り入れをされたのか?というデーターです。


住宅金融支援機構がメインのその他以外では、変動金利の割合が高いです。

労働金庫とJAは、以前から固定期間選択型の10年に力を入れて金利キャンペーンを行っていますのでこの金利区分が他の機関と比べ数字が出ていますが、最近では、やはり変動金利にシフトしています。



特に静岡市では、労金が組合員0.95% 非組合員1.1%の変動金利で保証料なしという商品を出してからは、
変動金利の住宅ローンは、他行も追従する形を取っていて激戦となっています。

借り入れ金融機関により、最終完済年齢の違いや返済比率のパーセンテージの違いがありますの
ご自分がかりいれしたい金融機関の商品内容がどうなっているのか、また他行はどうなのかの確認が
必要です。

なかなか自分で調べるのは、大変だというお客様は、私にご連絡ください。

次回は、年齢別の金利タイプ住宅ローン利用者の実態調査!!パート4です。
お楽しみに!!
問い合わせ先は、下記まで↓↓↓
お問合せ、ご相談、ご質問は、
フリーダイアル:0800-200-0082
若しくは
e-mail : eigyo-m@gohokensetsu.co.jp
HP: http://www.gohokensetsu.co.jp/
までお願い致します。
新築・分譲・土地・不動産・建売・リフォーム・資金・相続・借り入れ
なんでもご相談ください。営業M
Posted by 五朋建設 at 18:23│Comments(0)
│住宅計画
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。