2014年09月28日

未来の暮らしを想定したスマートハウス(*゚▽゚*)

先日、次世代住宅制御技術の
血流認証システム「フィン・キー」のことを書きましたが、

積水ハウスは、本田技研工業と東芝との
3社合同で、2020年の未来の暮らしを想定した
スマートハウス
の実証実験を開始しました。face20


実証棟は完全独立型の二世帯住宅で、1階が親世帯、
2~3階が子世帯という設定です。


積水ハウスが設定した
「一生快適に暮らせる家」icon25
をテーマに、
ホンダの創エネ機器とモビリティ、
東芝のコミュニティ管理と家庭内機器制御
を組み合わせています。face13


室内は、足腰の弱った高齢者が利用する
ホンダの1人乗り移動機「ユニ・カブ」での移動を想定し、
床をフラットにしているのに加え、
ドアは引き戸式の自動ドアにしています。
未来の暮らしを想定したスマートハウス(*゚▽゚*)


また、「体重支持型歩行アシスト」では、
階段一段の高さを小さく、踏み込む面の寸法を大きく設計し、
スムーズに階段等の上り下りができ、しゃがみ仕事も
快適にすることができます。
未来の暮らしを想定したスマートハウス(*゚▽゚*)


さらに、敷地内に停車した「フィットEV」を、
非接触充電機器を設置した車庫に高精度な自動運転で
駐車できるシステムも導入されています。
未来の暮らしを想定したスマートハウス(*゚▽゚*)


エネルギーマネジメントの点では、
家1軒の電力の最適化を図るHEMSに加え、
東芝のマイクロCEMSによって、
家庭の創蓄エネ機器による発電・節電を集約し、
地域全体の電力の最適化を行います。
未来の暮らしを想定したスマートハウス(*゚▽゚*)


実証棟は実際に人が居住できる二世帯住宅であるため、
各世帯間で生み出した電力や熱を世帯間で相互に
供給することもでき、マイクロCEMSによって
住宅間の電力や熱のやり取りも検証し、電力が
自由化する2016年頃には商品化するということです。

う~~~~ん
カタカナが多くなってきました。
face16



静岡の不動産静岡のリフォームなら五朋建設にお任せください!

同じカテゴリー(住宅計画)の記事画像
☆中古住宅☆北安東5丁目(#^^#)
駿河区東新田(基礎工事)(#^^#)
子育てでなくてももらえる「子育てグリーン住宅支援事業」(V)o¥o(V)
省エネ住宅の経済的メリット(#^^#)
本日は駿河区小黒2丁目GX&スマートハウス(#^.^#)
本日は駿河区小黒2丁目GX&スマートハウス(#^.^#)
同じカテゴリー(住宅計画)の記事
 ☆中古住宅☆北安東5丁目(#^^#) (2025-05-09 18:00)
 駿河区東新田(基礎工事)(#^^#) (2025-05-02 10:00)
 子育てでなくてももらえる「子育てグリーン住宅支援事業」(V)o¥o(V) (2025-04-30 22:00)
 省エネ住宅の経済的メリット(#^^#) (2025-04-28 14:00)
 本日は駿河区小黒2丁目GX&スマートハウス(#^.^#) (2025-04-27 09:45)
 本日は駿河区小黒2丁目GX&スマートハウス(#^.^#) (2025-04-26 16:00)

Posted by 五朋建設 at 17:25│Comments(0)住宅計画
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
未来の暮らしを想定したスマートハウス(*゚▽゚*)
    コメント(0)