2013年09月13日

『一生賃貸派と持ち家派』の意識調査(*゚▽゚*)

アットホーム(株)

20~40代子持ちサラリーマンの『一生賃貸派と持ち家派』の意識調査

を行ない、リリース致しました。face22

首都圏に住まわれているサラリーマンのアンケートですので、
静岡とは、意識が若干違うかもしれませんが
皆さんの参考になれば幸いです。
face17

『一生賃貸派と持ち家派』の意識調査(*゚▽゚*)

<調査概要>
◆対象/首都圏(1都3県)在住、既婚で子どもがいる20~40代サラリーマン。
「今後、一生涯賃貸物件にぜひ住み続けたい/どちらかというと住み続けたい」人300名と、
「現在持ち家に住んでいる」人300名、計600名。

◆調査方法/インターネットリサーチ
◆調査期間/2013年7月19日(金)~7月22日(月)


『一生賃貸派と持ち家派』の意識調査(*゚▽゚*)






★あなたの年収と、世帯年収をそれぞれ教えてください
(対象:600名、有効回答:594名)


『一生賃貸派と持ち家派』の意識調査(*゚▽゚*)


一生賃貸派と持ち家派の、個人年収と世帯年収を調べたところ、
個人年収は一生賃貸派が平均655万円、持ち家派は平均671万円、
世帯年収は一生賃貸派が平均753万円、持ち家派は平均772万円でした。
持ち家派の方が個人年収で16万円、世帯年収で19万円多いものの、
一生賃貸派と持ち家派では「収入」にそれほど大きな差がないことが分かりました。








一生賃貸に住みたい/持ち家がいいと思う理由は何ですか?(対象:600名、有効回答:600名、フリーアンサー)
※各上位5位まで表示

『一生賃貸派と持ち家派』の意識調査(*゚▽゚*)

『一生賃貸派と持ち家派』の意識調査(*゚▽゚*)

一生賃貸に住みたいと思う理由と、持ち家がいいと思う理由をそれぞれ聞いたところ、
一生賃貸派は最も多かったのが「住み替えやすい」でした。
次いで「災害やローン等のリスクが少ない」、「気楽/購入は面倒」という回答が多く見られました。
6位以下には「ローンが嫌」「転勤がある」といった回答も挙げられています。
一方、持ち家派は、「資産になる」が最も多く、僅差だったのが「自由にできる」、
次いで「所有する安心感」が上位を占めています。
リスクが少なくて自由で気楽な点か、
資産として自分のものになることか、
どちらを選ぶかで一生賃貸派と持ち家派に分かれているようです。






賃貸に住み続けることと、持ち家を買うことは、どちらが得だと思いますか?
(対象:600名、有効回答:600名)


『一生賃貸派と持ち家派』の意識調査(*゚▽゚*)


『一生賃貸派と持ち家派』の意識調査(*゚▽゚*)


賃貸に住み続けることと持ち家を買うこと、どちらが得だと思うかについて、
一生賃貸派77.0%の人が「賃貸の方が得」、
持ち家派88.0%の人が「持ち家の方が得」だと回答しました。
それぞれ自分の選択の方が得だと考えていることが分かります。





将来、家賃/住宅ローンが払えなくなるかもしれないという不安はありますか?(対象:600名、有効回答:600名)


『一生賃貸派と持ち家派』の意識調査(*゚▽゚*)


『一生賃貸派と持ち家派』の意識調査(*゚▽゚*)

家賃/住宅ローンを払い続けることに対する不安を聞いてみると、
将来払えなくなるかもしれないという「不安がある」と回答した人は、
一生賃貸派40.7%
持ち家派41.0%でした。
賃貸も持ち家もそれぞれが得だと考えてはいるものの、
4割以上は支払いに対する不安もあるようです。



意識調査ですから、将来変化することもあるでしょう。
持ち家でも賃貸でも自分たちの価値観を優先して選択すれば、
満足度は高いはず。
大事なのは、家族間での意思統一です。face22

賃貸住宅派でも持ち家派でも
約41%の方が支払いに不安があるということ
結構大きな数字だと思います。face16

どちらにしても、計画段階で余力を儲けておくとか
将来の選択しを確保しておくとかは、大事なことだと思います。
emoji13face22


『一生賃貸派と持ち家派』の意識調査(*゚▽゚*)

お問合せ、ご相談、ご質問は、
フリーダイアル:0800-200-0082
若しくは
e-mail :  eigyo-m@gohokensetsu.co.jp
HP:  http://www.gohokensetsu.co.jp/
までお願い致します。
新築・分譲・土地購入・土地売却
中古住宅(マンション)購入・中古住宅(マンション)売却・買い替え
不動産・建売・アパート建設・リフォーム・リノベーション
資金計画・借入・借換え
なんでもご相談ください。営業M



静岡の不動産静岡のリフォームなら五朋建設にお任せください!

同じカテゴリー(住宅計画)の記事画像
新築住宅省エネ義務化(V)o¥o(V)
公示価格(V)o¥o(V)
住宅省エネ2025キャンペーン(V)o¥o(V)
繰り上げ返済(#^^#)
立地条件の良い所に住みたい~ そんな方へby花澤営業部長
住宅ローン金利 ネット銀下げ(#^^#)
同じカテゴリー(住宅計画)の記事
 新築住宅省エネ義務化(V)o¥o(V) (2025-03-28 20:02)
 公示価格(V)o¥o(V) (2025-03-19 22:00)
 住宅省エネ2025キャンペーン(V)o¥o(V) (2025-03-12 22:00)
 繰り上げ返済(#^^#) (2025-03-08 17:01)
 立地条件の良い所に住みたい~ そんな方へby花澤営業部長 (2025-03-05 20:00)
 住宅ローン金利 ネット銀下げ(#^^#) (2025-02-27 22:00)

Posted by 五朋建設 at 10:09│Comments(0)住宅計画
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『一生賃貸派と持ち家派』の意識調査(*゚▽゚*)
    コメント(0)